掲示板の書き込みはこちらをクリック
(みなさんの書き込みの最後のページに書き込み欄があります)

この掲示板は、都立農産高校の同窓生同士による交流を目的としています。関係者以外の方の書き込みはご遠慮ください。
インターネット上の掲示板システムの特性上、不特定多数の人に見られるということを意識し、ルールを守って楽しくご利用ください。

【禁止事項】
・誹謗・中傷等、第三者に不利益を与えるような内容の書き込み
・法律に違反するような内容、掲示板の秩序を乱すような文章の書き込み
・物品販売および宗教等への勧誘を目的とした書き込み
・禁止ワードの書き込み

【管理者の免責】
掲示板の管理者及び、当ホームページ制作者は、掲示板の使用で発生したいかなる損害に対して一切の責任を負うものではありません。
掲示板利用におけるいかなるトラブルにおいても、掲示板の管理者及び、当ホームページ制作者には一切の責任はないものとさせていただきます。

【利用方法】
◆新しくスレッドを立てる場合
1.名前を入力する ※必須入力 ※ハンドルネーム・ペンネーム可
2.メールアドレスを入力する ※必須入力
3.ウェブサイトの欄にURLを入力する ※任意入力 ※本人の運営しているホームページやブログ等がある場合にURLを入力してください
4.コメントの欄に投稿したい文章を入力する
5.『コメントを送信』ボタンをクリックする
◆すでに投稿されているスレッドに返信する場合
1.返信したいスレッドの“返信”をクリックする
2.◆新しくスレッドを立てる場合 の1.~5.と同じ

【その他】
◆以下の場合、掲示板に投稿した投稿文等が削除・消去されることがあります。
・掲示板の投稿文の保存件数の限度を超えたとき
・サーバー、システムの障害等により、発言が復旧出来ない場合
・投稿した本人から削除の要請があったとき
・投稿内容が農産高校同窓会ホームページの運営方針に反すると管理者が判断したとき
・2重書き込みや文字化けによる解読不能な書き込み
・法律に違反すると判断された場合
・第三者に不利益を与える、誹謗中傷していると判断された場合
・上記のいずれかに該当する可能性が高いと判断された場合

◆発言削除依頼は、お問い合わせフォームより、削除理由も添えて送信してください。
削除依頼を行う理由が正当と判断できた場合は発言削除を行います。
不明な場合は、折り返しメールにてご連絡する場合があります。


掲示板” に対して142件のコメントがあります。

  1. 香取義和 より:

     現在、朝のテレビ小説「エール」を毎日楽しみに観ていますが、モデルとなった作曲家の古関裕而さんですが、なんと農産高校の校歌を作曲していました。みんなで自慢しましょう。仰げー農ー産ー。

  2. 木村 哲男 より:

     皆様こんにちは。第9回卒業(M3)の木村です。新型コロナウイルスの感染が
    拡大し、昨日緊急事態宣言が発令されました。皆様も充分感染に気をつけて
    お過ごしください。選抜高校野球が中止になり、プロ野球やオリンピックも
    延期になってしまいました。また楽しみにしていたM3クラブの旅行も延期に
    なり残念です。感染への不安から外出の自粛や、スポーツジムなどの休業で
    家で過ごす時間が多くなり、ストレスも増えて来ています。
     早くワクチンや治療薬が開発され、憂うつ感から開放されて平穏な生活が
    戻ることを願っています。

  3. 香取義和 より:

    2020世界らん展に、滋田先生、同窓会役員等でいってきました。
    facebookに、写真UPしましたのでご覧下さい。農産定時制のみなさんがハンギング バスケット部門で最優秀賞受賞おめでとうございます。

  4. 香取義和 より:

     2020世界らん展開催中
     定時制の常盤先生が出展されているそうなので、同窓会の役員で見に行こうという計画です。
     2月15日(土)15時に正面入り口に集合です。(若干、数に限りが有りますが、数枚ほど招待券を持ってます。)お声かけください。香取(HP:役員紹介に顔写真あり)
     

  5. 木村 哲男 より:

     皆様こんばんは。第9回卒業(M3)の木村です。M3クラブでは今月の25日(土)
    京成青砥駅前「サンク」にて遅い新年会を行いました。出席者は総勢11名で、
    各自現況と今年の抱負を話され、和気あいあいのうちに次回再会(3/14)を
    楽しみに散会しました。

  6. 木村 哲男 より:

     皆様こんばんは。第9回卒業(M3)の木村です。11/28(木)M3有志12~13名で
    日本橋界隈を散策しました。日本橋の袂より高速クルーザーに乗り、日本橋川
    を経て、隅田川沿いを船長の解説付きで見学しました。船上から楽しめる船長
    お薦めのお花見スポットを教えていただき、来春もう一度来たいと思いました。
    その後日本橋に戻り、各県(滋賀、島根、長崎、山口、山梨など)のアンテナ
    ショップを見てまわりました。今回山梨県在住の青木様が参加され、55年ぶり
    に再会しました。また遠く(滋賀県)から三宅様(旧姓・菅野)も参加され、生憎
    のお天気でしたが、充実した楽しい一日を過ごしました。

  7. 木村 哲男 より:

     皆様こんばんは。第9回卒業(M3)の木村です。11/9(土)~10(日)第68回農産祭
    が開催され、私は11/10に見学してきました。どの教室の生徒たちも各テーマに
    一生懸命取り組んでいて熱意が伝わってきました。
     午後3時から同窓会総会があり、会長の早野様が顧問に、また副会長の石井様
    が退任され(御両名様、長い間ご苦労様でした)、会長には新しく香取様が選任
    されました。私と同期の三品様は副会長に留任され、引き続き活動されます。
    農産高校も卒業生が9000名以上になったと聞いております。これからも学校と
    同窓会が一体になって益々発展していくことを期待します。

  8. 香取義和 より:

    2019,10,26同窓会の役員会を開いて今年の農産祭11/9-10の準備の相談をしました。
    今年も同窓会の部屋を確保してもらい、卒業生や旧教職員の皆さまに立ち寄っていただけるようにしています。また、卒業生の皆さまのお店など宣伝いただけますので、チラシの持ち込み受付ます。

  9. カトリヨシカズ より:

    2019,10,26同窓会の役員会を開いて今年の農産祭11/9-10の準備の相談をしました。
    今年も同窓会の部屋を確保してもらい、卒業生や旧教職員の皆さまに立ち寄っていただけるようにしています。また、卒業生の皆さまのお店など宣伝いただけますので、チラシの持ち込み受付ます。

  10. カトリヨシカズ より:

    本日、同窓会の打ち合わせ
    今年は、11月の農産祭ときに、同窓会の総会を予定しており、役員も交代の年です。
    同窓会の発展させていくためにも、若い世代のみなさんにも、加わってもらいたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)