会長
香取 義和
(1975年卒業) 担任:林先生
2019年11月の総会で会長に就任いたしました。
2020~22年のコロナ禍の間は、同窓会の活動も中断しておりましたが、2023年11月5日に総会を開くことが出来ました。学校の行事も再開され、卒業式・入学式も開かれ、同窓会を代表して参加をさせて頂き、新入生の説明会では同窓会の活動を報告し入会の呼びかけをいたしました。
新しい役員メンバーで、今後の活動を進めていきたいと思っております。
私自身も農産高校を卒業して50年近くとなりましたが、卒業生の同士がお互いに交流が出来るような企画を計画していきたいと思います。
そして、母校農産高校が引き続き多くの卒業生を送り出し益々発展していくことを同窓会として応援をしていきます。
Facebook


副会長(庶務担当)
岡田 親夫
(1969年卒業) 担任:小林先生
昭和44年3月に園芸科を卒業して64年になります。
同窓会では新たな役員も加わり、学校と会員の関わりが多くなることを願っています。


副会長(レクリエーション担当)
三品 恵一
(1965年卒業)担任:楠瀬先生
部活は卓球部でした。微力ながら協力して皆さんの為に頑張っていきますので宜しくお願いします。


副会長(会計担当)
長谷川 清
(1975年卒業) 担任:林 武男先生
微力ですが農産高校の更なる発展のため頑張ります。



会計担当
熊久保 武
(1978年卒業) 担任:坪井先生
役員を拝命して2期目となります。
ようやく動きだした世の中、同窓会も動きます。ホームページに是非ご注目ください。


会計監査
松井 明美
(1966年卒業) 担任:内山先生
役員をしてくださる若い方が少しずつ増えつつあります、もう少し同窓会が浸透していろいろな行事に参加人数が増えていけば良いかなと思っています。


庶務担当
直江 修一
(1978年卒業) 担任:貝川先生
野球部 新東京郵便局勤務
宿直勤務をやりながらの活動は大変ですが、宜しくお願いします。


レクリエーション担当
常盤 大助
(本校職員)
(1987年卒業) 担任:原先生(1年)、川村先生(2~3年)2024年4月より定時制から全日制へ異動となりました。
また、よろしくお願いします。


庶務担当
星 郁香
(本校元職員)
(1996年卒業) 担任:荻原先生
食品科の一期生です。ひとつ上の学年までは園芸科1クラス、農産製造科(食品)3クラスでした。
『農産愛』を持ってくださる卒業生や未来の同窓会員のために、少しでも力になれたらと思っています。


庶務担当
大野 志津子
(本校職員)
(1989年卒業) 担任:大能 清子先生
同窓会役員を勤めさせていただき、20年余り。周年行事や農産祭、総会や行事などを通じて同窓会の活動をますます卒業生の方々に知っていただけるよう尽力していきます。


会計監査
鈴木 育美
(1999年卒業) 担任:小辻先生
母も農産卒です。よろしくお願いします。



レクレーション担当
鈴木 麻友
(2016年卒業) 担任:藤森先生
当時私の両親は、食に関する仕事をしていました。その影響で私も食に興味があったので農産高校に入学しました。
農産高校で得た知識は、卒業してから時がたった今でも仕事や日常生活で活躍するタイミングは多いと感じます。
担任の藤森先生をはじめ、沢山の貴重な経験をする機会をくださった先生方、農産高校に少しでも恩返しできるよう、また更なる発展ができるよう務めてまいります。


レクリエーション担当
長瀬 慶信
2019年度卒
担任は醸造の田中先生です。
よろしくお願いします。


レクリエーション担当
石澤 肇
(1985年卒業) 担任:北橋先生
農産製造科1組でした。
部活はサッカー部・園芸加工部でした。同窓会役員は初めてで不慣れな点多々ありますが、どうぞよろしくお願いします!


庶務担当
岡崎 広大
(2019年卒業) 担任:西條先生
新潟で祖母が農業をしていることから興味を持ち、農産高校に入学しました。そこで自分のやりたいことをみつけられ、今では造園業をやらせてもらっています。高校への感謝として同窓会の役員をやらせていただいています。同窓会の役員になれたことで益々農産愛が深まっています。役員としてみなさんのお役に立てるように頑張ります。


レクリエーション担当
金子 優希
(2019年卒業) 担任:西條先生
私は学年の同窓会幹事と同窓会役員として活動しています。
農産高校に入学してからたくさんの人に恵まれました。
この繋がりを大切にして、これからも人と人を繋いでいく人になれたらいいなと思います。また色んなことにも挑戦していきたいと思っています。


顧問
石井 英三
(1966年卒業)
卒業してから57年長い間農産高校に関わってきました。サッカー部の顧問そして女子サッカー部と部活が中心で、いまだに交流があります。そんな卒業生たちの「いこいの場」になる様な同窓会になればと思います。副会長として長くやってきましたが、顧問として、アドバイスが出来ればと考えています。体がもうガタガタですが、よろしくお願いします。


Page Top